野田社会保険労務士事務所:給与計算代行イメージ画像 「ノートパソコンの上に地球儀と電卓、ペンを配置している」写真

給与計算代行

給与計算のお悩み

手作業やExcelでの作業が多く、計算・入力ミスや漏れが起きやすい...
何か良い解決方法はないだろうか?

社会保険や税法の法改正に伴う知識習得やシステム設定が追い付かない...
何とか合理化できないだろうか?

担当者が休んだり、異動があると、他の業務が停滞して困っている...
属人化を何とか解消できないだろうか?

そのお悩み解決いたします!

給与計算は、正確かつタイムリーな対応が求められる重要な業務です。
しかし、専門知識が必要で手間が掛かるため、経営資源の限られている中小企業においては、その負担が大きくなっていることが多いです。
課題解決でお悩みでしたら、弊所の給与計算代行サービスをご利用ください。

給与計算代行の内容

給与計算業務

賃金計算、労働社会保険料や税金等の控除について、全て弊所にお任せください。

人事情報管理

従業員の入社・退職および昇給・昇格などの人事情報管理も対応可能です。

法令遵守

労働基準法や労働社会保険各法、税法など、最新の法令に対応した給与計算を行います。

サービスの特色

専門知識と経験

社会保険労務士としての専門性と最新の知識を生かし、正確かつ迅速に対応を行います。

柔軟な対応

各企業のニーズに合わせたカスタマイズを行うことが可能です。
ご希望に応じて最適な解決策をご提供いたします。

セキュリティ

個人情報の取り扱いを厳格にし、安全で信頼性の高いサービスを提供いたします。

給与計算の流れ

  1. 従業員情報の更新

    従業員の個人情報(振込先口座、住所、社会保険関係データ、所得税・住民税データ等)を最新の情報に更新する。

  2. 勤怠データの収集

    出勤・退勤時間、休憩時間、休憩、時間外・深夜労働などの勤怠データをタイムカードや勤怠管理システムを使って正確に収集する。

  3. 勤怠データの確認・修正

    収集した勤怠データにデータ漏れ等がないかをチェックし、必要に応じて修正を行う。

  4. 勤怠データの承認

    責任者による修正後の勤怠データの確認・承認を経た後、給与計算データとして確定する。

  5. 給与計算の実施

    確定された勤怠データをもとに、弊所で給与計算を実施し、総支給額(基本給、時間外・深夜手当、その他各種手当)および控除項目等(社会保険料・税金)により振込支給額を計算する。

  6. 給与計算結果の確認

    給与計算の結果に、エラーや計算結果の相違がないかをチェックし、不明な点や矛盾があれば、クライアントに問い合わせる。

  7. 給与支払明細書の作成

    確認済みの給与計算結果をもとに、給与の総支給額や控除項目等を反映させた給与支払明細書を作成する。

  8. 給与支払明細書の配布

    給与支払明細書を所定の方法で配布し、従業員に給与を振り込む。